今回は計装工事でよく使う電気工事材料のうちコネクタ・端子材料について、具体的な型式を挙げて説明する。
1.QTM

機械にねじ止めする中継ボックス
■オーム電機
・ OA-QTM44 M4× 4 ※防水カバーQTM-44C
・ OA-QTM844 M4× 10 ※防水カバーQTM-844C
2.差込型ピン端子(ギボシ)

ピンで抜き差し可能なコネクタ
■ニチフ
・ PC2005F-CLR 100 個(メス ) 0.5~0.75sq
・ PC2005M-CLR 100 個(オス ) 0.5~0.75sq
・ PC4009F 100 個(メス ) 0.75~1.25sq
・ PC4009M 100 個(オス ) 0.75~1.25sq
・ PC4020F 100 個(メス ) 2sq
・ PC4020M 100 個(オス ) 2sq
3.e-Con コネクタ

■住友スリーM
・ 37103-2165-000FL-8P(3 芯) オス (プラグという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37104-2165-000FL-8P(4 芯) オス (プラグという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37303-2165-000FL-8P(3 芯) メス (ソケットという ) 0.3sq-0.5sq
・ 37304-2165-000FL-8P(4 芯) メス (ソケットという ) 0.3sq-0.5sq
・ 2-1473562-6-25P(6 芯) オス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1746741-6-25P(6 芯) メス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1473562-8-20P(8 芯) オス 0.1sq-0.5sq
・ 2-1746741-8-20P(8 芯) メス 0.1sq-0.5sq
4.SM コネクタ

※0.3sq までしかない
■日本圧着端子
・ SMR-03V-B(3P オス ) AWG#28~#22 0.3sq
・ SMP-03V-BC(3P メス :ソケット )
・ SMR-05V-B(5P オス )
・ SMP-05V-BC(5P メス )
・ BYM-001T-P0.6(ピンコネクタ:オス ) AWG#28~#22 0.3sq
・ SHF-001T-0.8BS(ソケットコネクタ:メス ) AWG#28~#22 0.3sq
5.モレックス

■モレックス ※最大定格電流: 12A
・ 1189TL (メスピン) (100 ヶ) (0.5sq~2sq (AWG14~AWG20))
・ 1190TL (オスピン) (100 ヶ) (0.5sq~2sq (AWG14~AWG20))
・ 3191-04P(4 極) オス
・ 3191-04R1(4 極) メス
6.サトーパーツ

■サトーパーツ
・ SL-4000-AS-8PGY(0.2sq~1.25sq (AWG24~AWG16))
サトーパーツ スクリューレス端子台 極数 8P グレー SL-4000-AS-8PGY
★押して刺すだけ
7.CE(たこスリーブ)

■ニチフ
・ CE1
・ CE2
8.ワゴ(ワンタッチコネクタ)

※パッチンだけで線が継げる。
■ WAGO
・ WFR-2 (2P 100 個入)
・ WFR-3 (3P 100 個入)
・ WFR-5 (5P 100 個入)
9.フェルール

挿入するだけの端子。圧着は専用圧着工具。
■フェニックスコンタクト
・ AI 0.75-8 GY
10.防水コネクタ(オムロン XS)

■オムロン
・ XS5G-D418(プラグ) 圧接方式 4 極 0.75sq まで
・ XS5C-D418(ソケット ) 圧接方式 4 極 0.75sq まで
11.防水コネクタ(タカチ THB)

■タカチ※プラグ・ソケット両セット
・ THB381-3P-7
小さいビス止め、超小さい六角が必要。
12.防水コネクタ(MS コネクタ)

■第一電子工業(DDK)
・ D/MS3102A16-10P(オス ) 極数 3
・ D/MS3102A16-10S(メス ) 極数 3
次回は中継ボックスです。お楽しみに。